オーラルフィジシャンとは?

これまでご説明したとおり、歯科医院の本来の役割は削って詰めたり、かぶせたりといった治療が主体ではありません。メディカルトリートメントモデルを通じて、誰もが感染している虫歯や歯周病を発症させずお口の健康を管理し、コントロールしていく歯科医師及び歯科衛生士のことをオーラルフィジシャンと呼んでいます。

なぜ、生涯2人3脚となれる歯科衛生士が必要なのか?

オーラルフィジシャンが患者さんのお口の健康を管理し、お口の中のコントロールを長期的に成功させる上でとても重要なことは、同じ患者さんを同一の歯科衛生士が担当することです。もし美容院に行くたびコロコロ美容師さんが変わっていたのでは、自分の理想とする髪型を毎回伝えるのに苦労してしまいます。

同様に、同一の歯科衛生士がメディカルトリートメントモデルから定期検診まですべてを担当できたら、患者さんの検査データ、虫歯や歯周病の発症リスク、磨き残しやすい部位等、すべてを把握していることになります。そのような歯科衛生士が生涯にわたり患者さんと2人3脚となってお口の健康を管理していくことが予防歯科においてとても重要です。

ぜひ、オーラルフィジシャンとして活躍している歯科衛生士と生涯にわたり予防歯科に取り組みましょう。

予防歯科の主役は患者さんです

ただし予防歯科では、オーラルフィジシャンにすべてを丸投げしていては結果が出ません。患者さんは受け身の姿勢でいるのではなく、メディカルトリートメントモデルを通じて行った検査の意味を理解してください。その結果を踏まえて理想的なお口に環境を改善するために、どうすれば良いのかをオーラルフィジシャンと一緒に考えていただきたい。そして、患者さんにお口の環境の改善に積極的に参加していただきたい。オーラルフィジシャンから患者さんへの一方通行にならないことが、予防歯科の成功の鍵となります。

また、定期検診で来院されていることに満足し安心していては危険です。仮に歯科医院での定期検診が3ヶ月(90日)に1度とすると、最も大切なことは来院していない残りの89日の過ごし方です。

つまり、ホームケアの質の向上と生活習慣の改善につきます。

もちろん患者さんごとに歯周病や虫歯に対するリスクは異なります。そのため繰り返しますが、きめ細かい検査結果に基づいた最も理想的なオーダーメイドの改善策を、患者さんと一緒に考えていくことが本来の予防歯科の姿です。

予防歯科の主役は患者さんなのです。

 

〒247-0033

横浜市栄区桂台南1-18-2

横浜市栄区で予防型歯科医院をお探しなら、横浜歯科クリニックへお越しください。